忍者ブログ
2025.05│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
日想
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセス解析
2025年05月25日 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007年06月08日 (Fri)
超時間差で上げてみるですよ、オーラ。ttp://www.aurajapan.com/(オーラジャパン)
あまりに変化が無い写真で分かりずらいので一応説明をすると自分の周りに見えるオーラの位置と色で自分の状態が分かるそうですよ。
位置は左が未来、中央が現在、右が過去、喉かハートが内面精神的なやつだった気がします。
で、結果。


左:赤外
右:赤外
ハート:赤外
中央:赤外
喉:赤外

なんかもー・・・他の人は皆2色以上あったのにな・・・ちなみに赤外は赤外なので色じゃないそうで、つまり1色も色が無かったわけですよ。
で、それぞれの意味を簡略して書くと

左:貴方は病気になるか、ストレスか、将来いろいろな面白い出来事に出会う~
右:ストレスを感じているか病気か、息も出来ない程の強烈な体験を体得して~
ハート:ストレスを感じているか、気が混乱しているか、病気か~
中央:ストレスを感じているか病気、あるいは運動のしすぎ~
喉:自分の主張を言い張るか、咽が痛い~茶色っぽい色は肉体的、感情的ストレスを意味する。

取り合えず、過去も現在も未来も内面的にもストレスという名の病気らしいですよ?てゆうか、
>気が混乱しているか~
って・・・俺はどんな精神病か。

てなわけで、一番ネタらしい俺もアップしましたよ。
てゆうか別にドリルつけてる気も無いよ!!装備品見たく言うな!!
PR
2007年06月04日 (Mon)
「ドラグナーズアリア応援バナー」
PSPが夏までに欲しいです、誰か電車とかで俺の目の前で置き忘れてください(おまっ)
ドラグナーズアリア。確実に絵買いなんですがジョン・ジュノさん大好きなんですよね・・・!画集とかリネのしか出てなくてもだもだしてるからすごい期待してます。どうしよう!予約すべきか否か・・・!!!
日本一だからシステムも期待したいです。

あー。そういや日本一のソフトやってみたいー(ドット好きー)ってちょこちょこ言ってたんですが、3Dのやつ買うかもしれないとかなんかおかしいな・・・あれ?

そんなこんなで某電気街の中古PSP相場はいくらですかね?16?
2007年06月03日 (Sun)
始めました。

取り合えず今日1日でグウェンドリンの終章まできましたよ。既に14時間なんですよねー・・・×6って84時間・・・さ・・・先は長いorz
2007年06月02日 (Sat)
そういやこの前烈火2週目(ヘクトル編)クリアしたんですよ。
で、気が付いたらこの人達(支援A)が恐ろしいことになってた。



えー1週目(エリウッド編)の時も確かに単独で突っ込んでってたんですけど(特にプリシラは爆進してました)ここまでじゃ無かった・・・ステータスリセットもしてないんですけど・・・なにこのカンストっぷり(がくがくがく))
しかも1週目ではヒースと支援してて腹黒っぷりを知らなかったんですけど2週目で姑のごとくルセアにあたってるプリシラを思うと恐くて堪りません。よく考えらたお兄様弱いんでないか・・・?(笑)

1週目では悲恋ばっかだったので(ヒースとプリシラとかジャッファルとニノとかエリウッドとニニアンとか・・・ニニアンは結構本気でがっかりした)今回は妥協してみたらなんか公式ってエリウッドとリン、ヘクトルとフロリーナだったんですね?リンはロイ産んでるし(エー)

・・・もうパント夫婦が仲良ければ良いや。あそこは癒しカップルだと思いますよ。
2007年05月31日 (Thu)

塗っても塗っても終わらなかっ・・・厭きた。根気を下さい。

さて、密林さんを使っているとオススメ商品~ってメールが来るかと思うんですが、今回うちに来たオススメメール。

勝負の終り
闇に選ばれし魔女 マロリオン物語〈4〉
竜神の高僧
宿命の子ら マロリオン物語〈5〉
貴婦人の薔薇 女魔術師ポルガラ〈2〉
純白の梟 女魔術師ポルガラ〈3〉
魔術師の娘
運命の姉妹 女魔術師ポルガラ〈1〉

でした・・・・うわぁ、全部持ってるのに・・・自分気持ち悪い。
や、ベルガリシリーズは好きなんですが無意識で見てたっぽいのが気持ち悪い。
エレニア記も面白いのか大変気になる所です。
Prev63 64 65 66 67 68 69 70 71  →Next